 
毛皮
着用時には?
- バッグ等による摩擦作用
 毛皮は摩擦作用に弱いです。バッグ等で擦れないように注意しましょう。
- ストーブやタバコなどの熱
 熱の影響で毛がチリチリになってしまう事があります。
- 香水などの化粧品
 香水や化粧品が付着すると、臭いがなかなか抜けない上に、艶がなくなったりシミや黄変の原因になります。
- 雨や雪等の水
 毛自体には水をはじく性質がありますが、皮部分は水の影響を受けやすいものです。出来るだけ雨などにあたらないように注意しましょう。
お洗濯のしかた
- ・毛皮専門のクリーニング店へご依頼下さい。
日頃のお手入れ
- ・外出から帰ったら
- 全体を軽くたたいてほこりを落とします。
- 肌に直接触れる衿や袖口、裾など汚れの目立つ部分は、
 ぬるま湯で固く絞ったタオルで毛の流れに沿って毛先を拭きましょう。
 ベンジンやシャンプーは厳禁です。この時、皮の部分をぬらさないように注意しましょう。
- 風通しの良い所で陰干しし、ハンガーに掛けて洋服ダンスにしまいましょう。
 ドライヤーや暖房器具を使用しての乾燥は厳禁です。
 ブラッシングは、静電気で毛を傷めないようにカナグシ等で毛の向きに沿ってソフトにブラッシングします。
 但し、あまりブラッシングすると毛が傷むため、普段はよく振ってゴミを落とす程度で良いでしょう。
 
- ・アイロンやドライヤーは厳禁
 熱の影響で硬化したり、変色が生じたりします。
 裏地にシワが出来てしまった場合はハンガーに吊るしておくと多少改善します。
- ・ぬれてしまったら
 毛の部分は元々ある程度耐水性があります。そのため、ぬれているのが毛の部分であれば布で手早く水分を取り陰干しすれば問題ありませんが、皮までぬれてしまうと硬化したりちぢんだりして元に戻りません。
保管のしかた
- ・保管の前には、クリーニングに出す等の方法で汚れを落としておきましょう。
 汚れが付着したままだと、虫害やカビの原因にもなります。*クリーニングを依頼する際には専門のクリーニング業者に出して頂くようにクリーニングの受付時に伝えましょう。 
- ・クリーニングから戻ってきたら、ビニールを外しよく風を通しましょう。
- ・保管時には低温・低湿を保ち、光に注意しましょう
- 低温(10℃以下)・低湿(約50%)を保ちましょう。
- 虫害を防止するためにも防虫剤を使用しましょう。
- 長時間日光や蛍光灯等の紫外線にあたると黄変する事があります。
 紫外線のあたらない所に保管しましょう。
- 畳んでの保管は避け、ハンガーに掛け、タンスやクローゼット等に吊るしましょう。
 






 
                     
                     
 
 
 
 
 
 
 
 
                         
                    





 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        























![[:TEXT:footerGroup_097:PAGE TOP:]](/assets/images/common/btn_pagetop.png)

 
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                            